PR

20代女子にもモテたいオジサマが秋冬に着こなすべきファッション

モテおじさんになる方法
記事内に広告が含まれています。商品名または商品広告画像は販売ページにリンクしています。
スポンサーリンク

どーも!

月に一度、図書館で男性向けファッション誌を見てニヤニヤしているおじさん好きバーチャルブロガー、キサカ・ヒメノです。

デヘヘ

さて今回は、

  • 若い女子からセンスのあるオトナの男として見られたいオジサマ
  • 婚活の場で女性からの第一印象を良くしたいオジサマ
  • 映画館デートや水族館デートで女子ウケする服を着たいオジサマ

などなど、【モテたい中年男性向けの秋冬ファッション2019-2020】を提案させていただきます。

2019-2020と銘打ってますが、2021年以降にトレンドが変わったとしても通用するであろうモテおじさんファッションであります。

ですので、この記事内で紹介するようなファッションアイテムをお持ちでないオジサマは、ひと通りそろえておいても損はないです。

で、この記事でどんなことを書くのか結論からいうと、「ベイクドカラー」をコーディネートに取り入れることをおすすめしていきます。

ベイクドカラーってどんな色なのか、なぜベイクドカラーがおすすめなのか、詳しく知って若い女子からもモテたいオジサマは最後までお読みになってね。



ファッション業界で使われるベイクドカラーとは?

「ベイクドカラー(baked color)」は直訳すると「焼き色」って意味ですな

「焼き色」っていうとブラウン系やベージュ系のみを連想するオジサマも多いかと思いますが、ファッション業界ではスモーキーな「くすんだ色」を総称して「ベイクドカラー」と呼ぶようです。

くすんだ色合いであればブルーとかイエローとかピンクも総じて「ベイクドカラー」ってなわけですな。

「スモーキー」とか「ベイクド」とか、ややこしいんじゃー!

なんて思うオジサマもいらっしゃるかもしれませんが、イメージさえできてしまえば簡単に取り入れることのできるモテファッションですので、積極的に活用していきましょう。

実はわたしも最初のうちはブラウン系とかベージュ系のことだけを指して「ベイクドカラー」と呼ぶものだと思っておりました。

モテるおじさんの秋冬ファッションは茶色系をベースにキメる

くすんだ色合いであればブルーもイエローもピンクも「ベイクドカラー」であることはすでに述べたとおりですが、それらはいったん置いときます。

まずは、ベージュやブラウンなど茶色系ファッションアイテムをコーディネートの基礎とすることを意識しましょう。

世の女子たちは、ファッションに季節感を取り入れることをとても重要視しています。

自分で身につける洋服はもちろんのことですが、男性のファッションを見るときも同様です。

季節感を大事にしたファッションを身につけることで

おおっ!オシャレでカッコイイ!

と女子の目を惹くようなモテおじさんを目指しましょう。

モテおじさんになるためにベージュのパンツを履きこなしましょう

モテおじさんを目指す中年男性にまずおすすめしたいのが、ベージュのパンツ(ズボン)を使ったコーディネートです。

お好みしだいでグレーやブラックでもいいのですが、ダンディな雰囲気を醸し出せる秋冬コーデに一番取り入れやすいのはベージュだと思います。

もちろん春夏のコーディネートに取り入れても問題のないカラーなので、通年で使えてお得ですね。

ベージュのパンツ(ズボン)を1本も持っていないというオジサマは、この機会に買っておいても損はしませんぞ。

オトナの男性におすすめブランド_INCOTEX

モテおじさんになるためにブラウンのジャケットを着こなしましょう

ボトムが決まったら、次はジャケットですね。

秋冬モテコーデを目指すオジサマは、先ほどおすすめしたベージュのスラックスにブラウンのジャケットを合わせてみましょう。

この2点だけで、季節感を意識したモテおじさんの秋冬コーデが80パーセント完成します。

お好みでしだいでグレーや黒のジャケットでもいいのですが、今回はブラウンを推させていただきます。

というのも、ブラウンは落ち着きや温かみを感じさせるカラーなので、女性に対して

一緒にいて安心できる人だな~

という印象を与えることができるのです。

おじさん好き女子を狙っている中年男性は、安心感のある存在にならなければいけませんぞ。


DUCA VISCONTI メンズジャケット

モテおじさんのワンランク上のお洒落コーデ

茶色系のボトムとアウターを用いたコーディネートで、モテおじさんの秋冬ファッションの基本はほぼ完成です。

さて…

ここまで読んだオジサマは、今どんなシャツを合わせようと考えていますか?

白のワイシャツ…?

うん、悪くないです。清潔感もあるし、カッコいいと思いますよ。

黒のワイシャツ…?

それもいいですね。シックで大人の色気を感じます。

でも…

「少し個性が足りないかな…」

「同世代のおしゃれオヤジの中でも、俺はさらにワンランク上のオシャレで差を着けたいぜ!」

なんて、思うオジサマはいませんか?

そんなオジサマにおすすめしたいのが、冒頭でも述べた「ベイクドカラー」のシャツを取り入れたコーディネートです。

※ 繰り返しになりますが、くすみがかったブルー、イエロー、ピンクなどを総じて「ベイクドカラー」といいます。

オシャレ女子のあいだでは、おそらく2017年くらいからベイクドカラー流行の兆しがありましたが、2019年からは本格的にトレンドとなっています。

トレンドに左右されない茶色系コーディネートをベースとしつつもトレンドであるベイクドカラーを取り入れることで、ワンランク上のオシャレおじさんになれるのです。

さて、茶色系×ベイクドカラーをおすすめする理由はまだあるので、もう少しお付き合いください。

ベイクドカラーと茶色系は相性が良い!

先にベージュのパンツ(ズボン)とブラウンのジャケットをおすすめした理由はズバリ、「ベイクドカラーと茶色系は相性が良い」からです。

繰り返しになりますが、茶色系の服はトレンドに左右されることのない定番カラーですよね?

40代以降の男性の中には

「流行に乗っかるなんてダサい!」

っていうオジサマもいるかと思いますが、ベースはあくまで定番の茶色系コーディネートなのです。

そこに少しのトレンド要素を加えるくらい、いいではありませんか?

モテる男性ファッションの計算式は、【定番+流行=モテ度】ではなく、【定番×流行=モテ度】です。

定番と流行をうまく掛け算してこそ、かっこよくてオシャレなコーディネートになるのです。

さらにいうと、ベイクドカラーはこれからのトレンドではありますが、トレンドが過ぎ去ってからでもオシャレな男性のファッションアイテムであることは間違いありません。

冒頭で「ひと通りそろえておいても損はない」と申し上げたのは、そうした理由からなのであります。

茶色系×ベイクドカラーのファッションコーディネートでバッチリ決めて、街に溢れるダサいオヤジたちとは一味違うオシャレなモテおじさんになりましょう!

詰めが甘いとモテ度が半減!靴にもこだわりを見せましょう

けっこう多くの男性が見落としがちなポイントが足元です。

せっかくジャケットやシャツがバッチリ決まっているのに足元がチグハグでは女子からの評価は激落ちしてしまいます。

若い女子からも一目置かれるようなオシャレおじさんを目指すなら、ぜひ、シャツの色に合わせて靴も同色系統のベイクドカラーで揃えてみましょう。

日によってシャツと靴の色まで合わせてコーディネートできていると女子からの評価はメチャクチャ高くなりますぞ。

「あまり靴は多く持ちたくない」

「そこまでファッションにお金を掛けられない」

というオジサマには、ジャケットと合わせたブラウンの靴をせめて一足だけでも持っておくことをおすすめします。

ですが、トレンドを積極的に取り入れて他の男性陣を大きく突き放すレベルのモテ男を目指すなら、やはりベイクドカラーのシャツと靴を同色で合わせることをおすすめします。

スポンサーリンク
モテおじさんになる方法
シェアする
himenoをフォローする

コメント